「弱者男性」について考える

最近、インターネットにおいて「弱者男性」という言葉をよく見る。今回はこの「弱者男性」という言葉について個人的に考えたことをまとめてみたい。

 

「弱者男性」概念の3つの特徴

「弱者男性」という概念の特徴として、以下のものが挙げられる。

  1. 経済力の不安
  2. コミュニケーションの不安や孤独感
  3. 恵まれているはずの属性

第一の「経済力の不安」は、産業構造の変化やグローバル化などの経済環境の変化により、日本国内の経済成長が停滞し、全体として安定的な中間層から落ちる人が増加した。また、スキルや能力の重要性が高まり、家庭を犠牲にしてひたすら働くことができるという過去の男性役割像が必ずしも有利に働かない状況となり、性別を問わず苦境に陥る人が多くなったということがあるだろう。

第二の「コミュニケーション不安や孤独感」は、弱者男性というとき地元の友達とワイワイできている人達を指すものではないようにみえ、単純に経済力だけの問題ではなく、人間関係構築に不安を抱えているという要素も大きいようにみえる。過去の男性の「会社人間」像の時代では、職場と家庭以外の居場所を提供するコミュニティが発達していない。家庭に居場所がない男性はスナックなどによく行ったものだが、そのような経済力もなくなってしまった。社会の中でコミュニティが発達していない中、積極的に自分で切り開けるだけの力も教育も受けてきたわけではない。そうなると、経済力がないと女性を含めた人間関係を築く自信が持てず、孤独に陥りやすくなる。他方、女性は第一で述べたような経済環境の変化の前から経済的に不利な立場になりやすいということがあり、これは現在も変わることはないが、長年続いてきたことにより、課題として認識され、地位向上の運動もあり、不十分ながらも政策も打たれてきた。

第三の「恵まれているはずの属性」というのは、自らの不満足な現状に対する社会的に救われる意味を与えられず、自分自身に原因を求められる辛さを生じさせる。高学歴であったが就職に失敗した場合、やっと就いた職場で浮いてしまったり、高学歴なのに使えないなどコンプレックスのはけ口にされたりすることがある。アメリカ合衆国におけるドナルド・トランプ旋風の際、低・中所得の白人労働者層は、人種差別問題において上の立場であった白人の中で経済競争で苦しい状況にあった人達であり、忘れられた人々と表現された。日本の宗教観では神から生きる意味を見出す感覚はなく、周囲との関係や評価に自己存立感を依存しているようにみえることからすると、特に辛さは大きいであろう。

これらの特徴をまとめると、経済環境の変化を主な要因として経済的に苦境に陥る男性が増え、男性には経済力と切り離されたコミュニティや価値観の形成が追いついておらず、辛さが大きいということになる。

 

改善の3つの方向性

次は、上記の特徴を持つ「弱者男性」問題につき、改善の方向性について考えてみたい。

  1. 女性への敵意は本人の状況を悪化させる
  2. 公平かつ多様な競争と役割分担
  3. 大人のコミュニティ形成

第一の「女性への敵意は本人の状況を悪化させる」は、社会問題の提起として「怒り」は大きな力を持つが、これを女性に向けることは解決に繋がるとは考えにくい上、こうした敵意を示す人は人間関係を築きにくくなるばかりであるということである。自ら状況を悪化させて増々相手にされず更に敵意を増すという悪循環にも陥りかねない。少なくとも、個人の振る舞いとして目の前の人には社会問題や属性とは切り分けて真摯に接するべきであるし、その人と相性が悪ければまた別の人を探せばよいという姿勢が重要である。

 第二の「公平かつ多様な競争と役割分担」は、現代人の在り方として、できるだけ性別に捕らわれない競争環境や役割分担像を追求することである。まず働き方に関しては、数年前に「働く女子の運命」という本の「マミートラックこそノーマルトラック」との言葉を紹介したように(下のリンク参照)、男女問わず家庭と両立可能な仕事量を標準的なものとすることが考えられる。これにより家庭の役割分担も均等にしやすくなり、仕事での競争も男女間で公平に近づいていく。性別を問わず家庭も仕事も同じようにするというのを基本とし、個人ごと得意不得意がある部分は役割分担をしていく関係性というのが今後の在り方のように思われる。

リンク:最近買った本と、今後の更新予定 - 順風Essays Sequel

また、一度転落すると戻るのが難しいという状況を是正し、失敗してもいつでも再挑戦できるように、多様な競争機会を確保することが必要である。「働き方改革」が叫ばれてはいたものの変化は大きくはなかったが、昨今はテレワークなど働き方については大きな変化が訪れており、その方向性がこれらに向かうことを期待している。

第三の「大人のコミュニティ形成」は、コミュニケーション不安の課題解決のために行うものである。ただし、コミュニティ形成は私的領域に属するものであり、国や自治体が直接用意するといった方法はなじまない。上記のように仕事の負担が私生活と両立可能になれば、多くの人がいつの年齢でもコミュニティに参加しやすくなるだろう。心理カウンセラーの相談を受けやすくするといったことも考えられるだろうか。洋画では日常のような感覚でカウンセリングを受けているシーンを見る。

 

私の「弱者男性」回避とハウツー

私は大学新卒で資格試験を目指し就職活動をしなかった上、学生時代は吃音がありコミュニケーション能力にも自信がなかったので、無職の危機を感じる時期があり、必死で食らいついて今のところ一応の生活ができている(今後はわからないけど)。結婚も早くはなかった。上で書いたような改善の話は社会的なもので、すぐに状況が変わるわけでもないので、今個人としてできることを簡単にまとめてみたい。生存者バイアスとか上から目線とかになるかもしれないが、個人的な体験からということでご容赦いただきたい。

まずは行動計画やセルフケアのようなもの。

  1. ノートに書きだして自己内対話をする
  2. 細分化して実現可能な程度の小さな目標を積み重ねる
  3. 習い事などをしてコミュニティに入る

第一の「ノートに書きだして自己内対話をする」は、辛いと自分がどういう状況なのかも認識できない状況になるので、整理することである。最初の話し相手は自分ということである。まず今の状態が快か不快か、日常のどういうときに快となり不快となるかというのを挙げてみる。脳の構造上、偏桃体で最初に快か不快かというのが生まれ、前頭葉で制御するという仕組みらしい。頭でっかちになるとそもそも自分が快か不快かすら認識しにくくなる。こうして整理していくと、自分が何故辛く、どういうことをすれば嬉しくなるのかが何となくわかってくる。

第二の「細分化して実現可能な程度の小さな目標を積み重ねる」は、やりたいことを見つけたら、それに繋がる手近な目標を立てて、それを達成するというのを積み重ねることである。その方が続きやすい。そもそもやりたいことがないというとき、辛い気持ちの中で負担をかけずできることは、テレビやネットサーフィンのような受動的な情報収集、次は図書館や本屋などのお店をぐるっと回って色々なジャンルがあるなあと感じることである。もし三日坊主でもだいたいの人がそうなので、興味が薄れたということで、落ち込まず次のことをすればよい。また反対に、辛いときは今までのことを一気に取り返すような大きいことをしたいという欲求に駆られるかもしれないが、それは控えた方がよい。一歩ずつ積み重ねるしかないのである。

第三の「習い事などをしてコミュニティに入る」は、少し元気が出てきたら人との繋がりを持つため習い事を始めてみたり趣味の集まりに参加してみたりするのがよいであろう。上の作業で自己理解が進めば他の人に自分をどう紹介すればよいのか考えやすくなるだろう。初心者として新しいことを習うと謙虚な気持ちにもなる。辛いとき心理的負担をあまりかけず入れるのは、ゲームのコミュニティとかタレントやアーティストのファンサークルであろうか。

この辺りは私は専門家ではないので、色々と情報収集してみるとよいだろう。個人的には下のブログ記事でも紹介した樺沢紫苑さんの動画や著作がお勧めである。

リンク:インプット・アウトプット - 順風ESSAYS

 

「弱者男性」の話の中では恋愛関係を築けない悩みみたいな話もよくみる。恋愛関係についてのハウツーとしては、以下のようなものがある。

  1. 自然な出会いは基本的に捨てる 
  2. ありのままを受け入れてくれるというのは幻想
  3. 重要な段階を踏む場合は事前に予告をする

第一の「自然な出会いは基本的に捨てる」は、職場など恋愛とは別の目的で接している人と恋愛関係に発展することはコミュニケーション能力的にハードルが高いし、仕事に影響が出たら元も子もないので自分から積極的にはしないと決め、友人の紹介や合コン、マッチングなど最初から恋愛関係を意識した方法でパートナーを探すことを第一に考えるということである。職場などの関係は、お世話好きな人から紹介話をされるような関係性を持つこと程度を目標にしておくのがよい。どうしても仕事上の関係の人に恋してしまった場合は、仕事とは別であると前置きをして一緒に食事などどうかと誘い、相手が乗り気でなさそうならそれ以上は深入りしない。

第二の「ありのままを受け入れてくれるというのは幻想」というのは、相手を知り、合わせるため自分も変わる努力をするなど関係性を維持するための行動が必要だということである。趣味が違うなら合わないとかではなく、相手の趣味について色々聴き、一緒にやってみたりして楽しめるかなど努力するのである。自分の世界が広がることにもなる。自分は何もしないで理解してくれるような聖母のような存在を求めるのは間違いである。結婚相手というのも、不満も一杯あるが、家族として日常生活を一緒に送っていることが何となく安心感があるといった感じのものである。

第三の「重要な段階を踏む場合は事前に予告をする」というのは、自分の思いが先走りすぎて相手が受け入れる用意もない状態で告白したりすると困らせるし成功しにくいということである。コミュニケーション能力に不安があるのにサプライズのようなリスクがある方法は捨てる。デートを何回か重ねて、食事の終わりくらいのときや次回の相談をするときに「次会うとき大事な話したいんだけど」と予告をしておく。この話を前提に次回の約束にも応じてくれた場合は基本的に成功する。

他のハウツーとしては、身だしなみであろうか。私服についていえば、ボトムズユニクロの感動パンツ、トップスはユナイテッドアローズビームスあたり、靴はリーガルのカジュアル、鞄はビジネスレザーファクトリーなどで皮系のものにしておけば十分でなかろうか。私も服装でもデート中の言動でも色々と失敗をしたが、時間が経てば過ぎ去るものだし切り替えて次に活かすことを考えるのがよい。